どうも、メンズ脱毛情報を専門的に発信しているブロガーのてつです。
このページでは、
ヒゲ脱毛するときに、麻酔って必要なの?
麻酔にもいろいろ種類があるって本当?
安くする方法ないの?
という初心者さんに向けてわかりやすく説明していきます。
医療レーザー脱毛って、かなり痛いイメージがありますよね。
まず、結論から。
ヒゲ脱毛の時に麻酔を使うかどうかは、必ずしも必須ではないです。
あったほうがいいけど、なくても耐えられるレベル
という感じです。
使わないと、確かにけっこう痛いですが、多くの男性たちは、麻酔ナシでヒゲ脱毛を乗り切っています。
業界最大手の湘南美容クリニックなどは、基本的に麻酔ナシがデフォルトだったりもします。
麻酔なしの方が、追加料金などもかかる心配もないため、コスト的にも優れています。
なので、麻酔なしで頑張ってヒゲ脱毛を受けるのが、一番安上がり。
多くの男性も、そうやって痛みに耐えてヒゲ脱毛にトライしています。
ぼく個人的な話をすると、毎回麻酔を使っておりました。
使用したマシンはアレキサンドライトやメディオスターでヒゲ脱毛をしたのですが、このあと紹介する「裏ワザ」を駆使して、ほとんどお金をかけずに痛みも少なく、快適に脱毛を行いました。
痛みが強いYAGレーザーの場合はさすがに麻酔は欲しい
強力なマシンになればなるほど、痛みも強くなります。
効果が高いとされているYAG(ヤグ)レーザーなどで照射を受ける場合には、かなり痛みが強いので、麻酔を塗る場合が多いです。
じゃあ、どうすればいいんだよ!?
結論からいうと、麻酔をつけるかどうかの判断は、マシンによって変わってきます。
ゴリラクリニックなどのYAGレーザーが使用できるクリニックの場合は、麻酔をつけたほうがいいでしょう。
湘南美容クリニックは、アレキサンドライトレーザーもしくはメディオスターなどの種類のマシンを使用しますので、YAGレーザーほどの痛みはありません。
マシンの違いについてはこちらの記事が参考になります↓
なので、YAGレーザー以外なら、麻酔はなしでも乗り切れると思います。
あとは、お金の問題や、痛みの感じ方の個人差もありますね。
これを言ったら元も子もない話ですが、
お金にある程度余裕があるなら、麻酔を使って痛みを軽減することをおすすめします。
痛みの感じ方に関しても、個人差があるので、
比較的痛みがおだやかな機種であるアレキサンドライトやメディオスターでも、とても耐えられない…という人もいると思います。
その場合は、施術してもらっている看護師さんに相談すれば、多くのクリニックでは、コースの途中でも麻酔オプションの追加が可能なので、安心してください。
ヒゲ脱毛の麻酔は2種類ある
麻酔の種類は大きく分けて2種類あります。
クリームタイプのものと、鼻からガスを吸うタイプのもの(笑気麻酔)です。
クリームタイプの方が手軽なので、多くのクリニックで導入されています。
ガスのタイプの麻酔は、専用のガス吸入器を使うので、値段も少し高かったりします。
麻酔の値段の相場は、クリニックによっても前後しますが、およそ、
クリームタイプ→2〜3000円ほど
笑気ガスタイプ→3〜4000円ほど
です。
両方の麻酔を毎回使用すると、一回につき、+5000円くらいの麻酔料金が、基本料金にプラスされます。
たとえば、ヒゲの6回コース全てで麻酔を使うと、+3万円ほどですね。
けっこうな金額ですよね…。
なので、麻酔クリームを使うのが一般的。
麻酔クリームを使っても、どうしても痛みがキツイ人が、笑気ガス麻酔を使う流れです。
格安で麻酔クリームを入手する方法(裏ワザ)
じつは、非公式というか、かなりの裏ワザなのですが、
麻酔クリームを格安で入手する方法もあります。
脱毛クリニックで買うと2〜3000円する麻酔クリームですが、ネットの海外通販で買うと、同じものが5分の1くらいの値段で買えます。
ネットで安く手に入れて、脱毛の予約時間の直前に、自分で塗ることによって、格安で麻酔が効いた状態でヒゲ脱毛に挑めるのです。
このクリームを塗るだけでも、かなりの痛みを軽減できます。
「エムラクリーム」というのが、脱毛クリニックで使用している麻酔クリームの定番です。
これを脱毛クリニックで購入すると、先ほども話したように1回あたり2〜3000円(5g)かかるのですが…。
エムラクリームと成分が全く同じのジェネリック版の「ラクサールクリーム」というものであれば、
海外通販サイトで買えば、6回は余裕で使える大容量30gのチューブタイプのものが2500円ほどで買えます。
オオサカ堂でラクサールクリームを買うのが安い
海外通販サイトは、調べると、たくさん怪しいサイトが出てきて、ちょっとビビりますが…汗w
ぼくがよく利用しているのは、「オオサカ堂」というサイト。
ここは、運営もけっこうしっかりしていて、きちんと届けてくれるので、おすすめできます。
ジェネリックはちょっと不安だな…という人には、本物のエムラクリームも売っています。
30gで3980円ほどと、ジェネリック(ラクサール)に比べると、高いですが、それでも脱毛クリニックで買うよりかは、かなりお得に買えます。
海外通販サイトは、注文してから届くまでに大体2〜3週間はかかるので、欲しい場合は早めに注文しておくのがコツです。
エムラクリームも、ラクサールクリームも、脱毛に使っている人が多いですね↓
画像引用元:オオサカ堂
麻酔クリームの塗り方・使い方
麻酔クリームの使い方についても説明しておきましょう。
麻酔クリームを、ヒゲ脱毛の45分ほど前にヒゲ部分(鼻下・アゴ・アゴ下など)に塗っておくと、レーザーを当てられる痛みが、かなり和らぎます。
肌に合わない場合も、もしかしたらあるかもですので、前日などの事前にまずは目立たないところでテストしてみるのがいいでしょう。
大丈夫そうだったら、厚めにたっぷり塗って放置すると、10分くらいで肌の表面の感覚がかなり鈍ってきます。
触っても、何も感じないくらいに麻酔が効いてきます。
あとは、マスクでもしてクリニックの近くまで移動し、クリニックに着く直前にコンビニのトイレなどでクリームをティッシュで拭き取れば、準備完了。
ちゃんと拭き取れば、ほとんど跡なども残りません。
あとは、普通にレーザーを打ってもらうだけ。
麻酔の効果は、2〜3時間すると切れて元に戻ります。
もしも、看護師さんに
なんか、塗ってますか?
と言われたら、
ヒゲを剃った時の保湿クリームですかね〜??
などと言えば、そのまま照射してくれるはずです。
ぼく自身も、ヒゲ脱毛やワキ脱毛に行く前には、毎回必ず、通販で買った麻酔クリームを塗っていきましたが、なんの問題もなかったです。
お金も節約できて、痛みも軽減できたので、かなり満足しています。
まとめ
はい、というわけで、今回は、
ヒゲ脱毛の麻酔について解説しました。
・麻酔クリームと笑気ガス麻酔の違い
・麻酔クリームを格安で入手する方法
について、お話ししました。
ヒゲ脱毛は、麻酔なしでも大丈夫ですが、
できれば、なるべく痛みは抑えたい。
でも、余計な追加料金がかかるのはキツイ…。
という人は、通販サイトで麻酔クリームをゲットするのも手です。
ただし、繰り返しになりますが、麻酔クリームは医薬品なので、扱いは自己責任でお願いします。
参考になっていれば幸いです。
ちなみに、ヒゲ脱毛でおすすめのクリニックは、
圧倒的に湘南美容クリニックです。
ぼく自身、10ヶ所以上のサロン・クリニックにカウンセリング&見積もりにいきました。
その中でも、マシンの質、値段の安さ、クリニックの雰囲気などで、トップクラスによかったのが湘南美容クリニックです。
ヒゲ3ヶ所(鼻下・アゴ・アゴ下)の6回コースの医療レーザー脱毛が、なんと3万350円。
これは、ゴリラクリニックやメンズリゼなどの競合に比べても、半額以下。
ぼく自身も湘南の6回コースを終えて、本当に青ヒゲが消え去って、清潔感が倍増し、最高に満足しております。
ヒゲ脱毛するなら、湘南美容クリニックが圧倒的におすすめなので、気になった方は、以下の公式サイトで無料カウンセリングを申し込んでみましょう↓
しかも今なら、期間限定で1万円分のLINEクーポンも配布中。
つまり、たったの2万350円でヒゲ脱毛6回コースが契約できてしまうという、もはや暴挙ww
控えめにいって、安すぎて他のクリニックが激怒するレベル。
このクーポンの配布が終わらないうちに、あなたもいますぐにヒゲ脱毛をお得にはじめましょう。
【湘南美容クリニックの公式サイトでLINEクーポンをもらう】
あわせて読みたい人気記事↓
記事カテゴリ:初心者向け・脱毛の基礎知識